ジェイフィールのメールマガジン 感情ルネサンス
~仕事が面白い 職場が楽しい 会社が好きだ~
★☆マネジャーもアーティスト!?多様な部下をマネジメントするには★☆
平素よりメールマガジンをご覧いただき、
誠にありがとうございます。
ジェイフィールの山田です。
「アーティストの特性はイメージする力です。」
と日比野克彦さんは言いました。
アーティストというのは、絵を描いたり彫刻を掘ったりする人だけではなくて、
例えば美術館に足を運ぶ人も、美術館という場所や、今日の天気や、
その時見た作品から、いろいろなイメージが沸いているのだから、
アーティストと言えるそうです。
所謂アーティストは、人のそんなスイッチを入れるのが上手なのかな、とも。
この「アーティスト」を「マネジャー」や「マネジメント」に置き換えてみると、
どうでしょうか。
何事にも「イメージする力(想像力)」は必要ですが、
多様な部下をマネジメントする人間には特に必要かもしれません。
「今、何で悩んでいるのか」
「将来、何をしたくてこの仕事をしているのか」
「なぜ、あんなことを言ったのか」
と、相手のことを思う力がマネジメントにつながります。
イメージできるようになるためには、日頃のアンテナが大事になってきます。
日常で交わされる様々な対話が、
「きっと今こんなことを考えて、こういう行動に至ったのだろう」
という理解につながるからです。
それは部下からマネジャーに対しても同じこと。
相互にイメージできるようになると、いろいろなことがスムーズに前に進みます。
そんな関係になるためのヒントをご紹介するセミナーです。
8月28日開催の「仕事を通じてメンバーの成長を支援するマネジャーを増やす」セミナーへ、
ぜひご来場ください。
-------------------------------------------------------
【目次】
1)【無料】戦略的OJTセミナー
仕事を通じてメンバーの成長を支援するマネジャーを増やす
~マネジャーがメンバーの挑戦を引き出し、一緒に乗り越え、共に成長する~
2)【有料】【新シリーズ start!】
2018年度 マネジメントハプニングス ファシリテーター養成講座
◇1dayコース◇
~ マネハプを自社で展開したい皆様へ!~
3)【有料】リフレクションラウンドテーブル ファシリテーター養成講座
◇◇ ベーシックコース◇◇
4)【無料】ヘンリー・ミンツバーグが生んだプログラム
リフレクションラウンドテーブル体験会
5)スーパーZ&ミレニアル世代が創る
世界とつながる多文化共生社会
6)What's NEW!!
7)編集後記
-------------------------------------------------------
1)【無料】戦略的OJTセミナー
仕事を通じてメンバーの成長を支援するマネジャーを増やす
~マネジャーがメンバーの挑戦を引き出し、一緒に乗り越え、共に成長する~
-------------------------------------------------------
企業を取り巻く環境が多様化する中、現場での人材育成強化を必須の課題と考える企業が
増えてきました。しかし、何をどう変えたらいいのか、
解決方法を模索する状態が続いています。
マネジャーは人材育成をどう考えたらいいのでしょうか。
一方的な"指導"では、メンバー自らが思いを持ち、行動できるようにはなりません。
「どうすれば、マネジャーがメンバーと向き合い、自発的な成長を引き出し、支援できるのか。
また、そのような動きをどのように組織に定着させ、人が育つ組織をつくるのか。」
本セミナーではこのような悩みを解決するための方法を
実際の企業事例を交えながらご紹介いたします。
【日時】2018年8月28日(火)14:30~17:00(開場 14:00)
【会場】弊社オフィス コミュニティスペース
【詳細・お申込み】/seminar/detail/ojt_1.html
-------------------------------------------------------
2)【有料】【新シリーズ start!】
2018年度 マネジメントハプニングス ファシリテーター養成講座
◇1dayコース◇
~ マネハプを自社で展開したい皆様へ!~
-------------------------------------------------------
私たちは人がイキイキと働ける組織づくりの支援をしたいと考えています。
そのためにも、取り組みやすく継続しやすいマネハプを、
多くの人ができるようにと当講座を設けました。
1Dayコースでは、リフレクションラウンドテーブルの骨格となる「内省と対話」について深め、
マネハプに必要なファシリテーションのスキルとマインドを学んでいきます。
【参加費】¥80,000(消費税別)
*昼食がついています
【日時】2018年10月10日(水) 9:30~17:30(開場9:15)
【会場】弊社オフィス コミュニティスペース
【詳細・お申込み】/seminar/detail/2018.html
-------------------------------------------------------
3)【有料】
リフレクションラウンドテーブル ファシリテーター養成講座
◇◇ベーシックコース◇◇
-------------------------------------------------------
マネジメント能力開発の新基軸であるリフレクションラウンドテーブル(以下RRT)の考え方と、
背景にある理論を理解し、セッションを運営できる人を養成、認定するプログラムです。
当ベーシックコースでは、人と組織の変容プログラム、
RRTの骨格となる「内省と対話」について深め、セッション運営のための
ファシリテーションのスキルとマインドを学んでいきます。
また背景にあるマネジメントの権威ミンツバーグ教授の立ち位置と理論のポイントを概観し、
組織開発を進める社内ファシリテーターに広く役に立つ内容になっております。
【日時】2日間のプログラムとなります。
33期:2018年11月13日(火)10:00~18:30(開場 9:45)/2018年11月14日(水)9:30~17:15
34期:2019年2月26日(火)10:00~18:30(開場 9:45)/2019年2月27日(水)9:30~17:30
【会場】弊社オフィス コミュニティスペース
【詳細・お申込み】/seminar/detail/_28_29.html
-------------------------------------------------------
4)【無料】ヘンリー・ミンツバーグが生んだプログラム
リフレクションラウンドテーブル体験会
-------------------------------------------------------
リフレクションラウンドテーブルでは、 自分のマネジメントに真摯に向き会うと共に、
参加者同士の関係を深めていきます。
この2つが、マネジャーの力になり、マネジャーと組織の自主的な変容を促して行きます。
是非、この機会にその一端をご体験下さい。お待ちしております。
【日時】
2018年8月29日(水)14:00~16:30(開場 13:30)
2018年10月17日(水)14:00~16:30(開場 13:30)
【会場】弊社オフィス コミュニティスペース
【詳細・お申込み】/seminar/detail/post_108.html
-------------------------------------------------------
5)スーパーZ&ミレニアル世代が創る
世界とつながる多文化共生社会
-------------------------------------------------------
あなたの会社は10年後
国内の何割の方が育児や介護に関わっていますか?
パラレルキャリア、マルチキャリアで働いてますか?
ミレニアル世代やZ世代ですか?
海外からの転勤~移民、難民の方ですか?
オフィスはどんな多文化環境になっているイメージですか?
未来予測(フォアキャスト)だけでなく
実現したい未来像(バックキャスト)は描けてますか?
次回9月27日のイベントでは自分たちみずから
「世界とつながる!」
「日本に新しい共同体をつくる!」
「日本や世界の未来を明るくする!」と
新しい動きを始めたZ世代~ミレニアル世代の方々をお招きし
『世界とつながるx日本の社会課題』
そのクロスオーバーの先に、どんな未来があるのか
皆様と一緒に考えたいと思います。
【日時】9月27日木曜日 19:00~22:00
(18時30分開場・懇親会あり)
【場所】株式会社ジェイフィール・コミュニティスペース
渋谷区渋谷3-3-2 MKビル6F
(渋谷駅南口16C出口から7分、新南口から5分)
【構成】
1部:ミレニアル世代がつくる新しいコミュニティ
稲川雅也さん(All About Africa/Africa)
菅野佑樹/森永瞬次さん(鎌コン)
知夏七未さん (Proud Story)
古田佳苗さん
(タイガーモブ)
山本菜奈さん (WELgee)
2部:クロストーク「世界につながる共同体x日本の社会課題」
上野聡太さん (トラノテ代表/元LFA事務局長)
大野結希さん (パリ政治学院)
里見隼太さん (株ISSHO)
藤岡咲季さん (慶應義塾大学元学生団体S.A.L.)
横山北斗さん (Social Change Agency代表)
渡部清花さん (WELgee代表)
3部:グループ別の振り返り対話 (懇親会あり)
企業人事&管理職グループ
若手社会人グループ
NPOグループ
学生グループ
【お申込み方法】
ジェイフィールメンバーまで、FBメッセンジャーまたは、
メールで ls-community@j-feel.jp までご連絡ください。
------------------------------------------------------
6)What's NEW!!
------------------------------------------------------
8月8日 中庭の木に感謝を込めて
8月8日 Real Leaders の PACE社が20周年を迎えました
8月13日 ベーシックコース32期 皆さんが、場が、お互いの可能性を引き出しました
------------------------------------------------------
7)編集後記
------------------------------------------------------
最近、映画を観ましたか?
好きな映画はありますか?
映画を観て、主人公になりきったり、
余韻に浸って妄想したり、
サントラを何度も聴いて好きなシーンを思い出したり・・・
そんな経験は誰しもあるのではないでしょうか。
映画の素晴らしさはそこです。
その世界に入り込めることです。
冒頭でご紹介した日比野克彦さんの言葉にもつながります。
日比野さんは「人間はちょっと別のことをイメージできると力が沸く。
だから災害の時、今日の夕方のこともイメージできなくなると
とても辛いということですね。」と言っています。
ジェイフィールでは広島県三原市の子どもたちに向けて、
映画を上映することになりました。
三原市は先の豪雨で被災した地域です。
第1回の上映を先日終え、今週末にもう一度上映します。
弊社コンサルタントの重光直之が
NPO法人World Theater Projectと
アミューズと協力して実現できることになったものです。
食事や水などの支援はもちろん大事で、必要なものだけれど、
落ち込んでいるとき、辛いときに、映画を観ることで心に少し明かりが灯る。
映画から、ちょっと違うことがイメージできて、力が沸く。
そんな支援です。
現地に赴いた重光の感想は、後日こちらで紹介いたしますのでお楽しみに。
ジェイフィールのメールマガジン 感情ルネサンス
~仕事が面白い 職場が楽しい 会社が好きだ~
★☆人材育成とは、思いや良さに気づくための支援である。多様な時代の人材育成を考える★☆
平素よりメールマガジンをご覧いただき、
誠にありがとうございます。
ジェイフィールの山田です。
働き方は自分で決める。
そんな言葉が聞かれるようになり、企業を取り巻く環境は、
さまざまな場面で多様になってきました。
社員一人ひとりが思いを持って、自ら仕事を創出し、行動し、
イノベーションを起こしてほしい。
そんな理想を持ちながら、人材を育成するためには
何をどうしたらいいのだろう・・・と
人材育成に悩みを抱える企業が増えてきていると感じます。
人材育成に対して私たちが考えることは、
一方的に教育をするとか、育てるとかいうことではなく、
その人が自分の思いや良さに気づくような支援をすることだと考えています。
支援をするためには、その人のことをよく見ていなければできません。
マネジメントといって管理だけをしているのでは、人材育成はできないでしょう。
8月28日開催の『仕事を通じてメンバーの成長を支援するマネジャーを増やす
~マネジャーがメンバーの挑戦を引き出し、一緒に乗り越え、共に成長する~』では、
マネジャーが本当の意味での人材育成をできるようになり、
組織そのものが「人が育つ組織」になる鍵とは何なのか、をテーマにお送りいたします。
人が育つ組織の風土づくりにご興味のある方、ぜひご参加ください。
-------------------------------------------------------
【目次】
1)【無料】戦略的OJTセミナー
仕事を通じてメンバーの成長を支援するマネジャーを増やす
~マネジャーがメンバーの挑戦を引き出し、一緒に乗り越え、共に成長する~
2)【無料】『幸福学×経営学』出版記念 セミナー
これからの企業のあり方と幸福とは
~社員の幸せが会社組織を強くする~
3)【有料】【新シリーズ start!】
2018年度 マネジメントハプニングス ファシリテーター養成講座
◇1dayコース◇
~ マネハプを自社で展開したい皆様へ!~
4)【有料】リフレクションラウンドテーブル ファシリテーター養成講座
◇◇ ベーシックコース◇◇
5)【無料】ヘンリー・ミンツバーグが生んだプログラム
リフレクションラウンドテーブル体験会
6)※日程変更※
スーパーZ&ミレニアル世代が創る
世界とつながる多文化共生社会
7)「一味違う?CSRの現場からこんにちは!」始まりました
8)What's NEW!!
-------------------------------------------------------
1)【無料】戦略的OJTセミナー
仕事を通じてメンバーの成長を支援するマネジャーを増やす
~マネジャーがメンバーの挑戦を引き出し、一緒に乗り越え、共に成長する~
-------------------------------------------------------
企業を取り巻く環境が多様化する中、現場での人材育成強化を必須の課題と考える企業が
増えてきました。しかし、何をどう変えたらいいのか、
解決方法を模索する状態が続いています。
マネジャーは人材育成をどう考えたらいいのでしょうか。
一方的な"指導"では、メンバー自らが思いを持ち、行動できるようにはなりません。
「どうすれば、マネジャーがメンバーと向き合い、自発的な成長を引き出し、支援できるのか。
また、そのような動きをどのように組織に定着させ、人が育つ組織をつくるのか。」
本セミナーではこのような悩みを解決するための方法を
実際の企業事例を交えながらご紹介いたします。
【日時】2018年8月28日(火)14:30~17:00(開場 14:00)
【会場】弊社オフィス コミュニティスペース
【詳細・お申込み】/seminar/detail/ojt_1.html
-------------------------------------------------------
2)【無料】ゲストあり!
『幸福学×経営学』出版記念 セミナー
これからの企業のあり方と幸福とは
~社員の幸せが会社組織を強くする~
-------------------------------------------------------
働く人を幸福にできる企業でなければこれからは生き残れないと言われる時代になりました。
本の中で紹介している研究結果があります。
「幸福度の高い社員ほど、創造性が高く、仕事の効率も高く、
求められた以上の働きやソーシャルサポートを惜しまない。
欠勤率や離職率は低く、上司や顧客から高い評価を受ける傾向がある」
本の中には、社会課題と向き合い、真剣に取り組み、働く人を本気で幸せにしている企業が出てきます。
その中の一企業の方がゲスト登壇し、幸せと経営について語ります。
最後には皆さんとともに、これからの「働く」と「幸せ」について一緒に考えていきます。
【ゲスト】
ぜんち共済株式会社 榎本 重秋様
知的・発達障がい、ダウン症、てんかんのある人を支えるための少額短期健康総合保険を扱う、
日本で唯一の専門保険会社を創業しました。
『幸福学×経営学』次世代日本型組織が世界を変える
前野隆司 小森谷浩志 天外伺朗 著
内外出版社
【日時】2018年8月21日(火)14:00~17:00(開場 13:30)
【会場】弊社オフィス コミュニティスペース
【詳細・お申込み】/seminar/detail/_in.html#top
-------------------------------------------------------
3)【有料】【新シリーズ start!】
2018年度 マネジメントハプニングス ファシリテーター養成講座
◇1dayコース◇
~ マネハプを自社で展開したい皆様へ!~
-------------------------------------------------------
私たちは人がイキイキと働ける組織づくりの支援をしたいと考えています。
そのためにも、取り組みやすく継続しやすいマネハプを、
多くの人ができるようにと当講座を設けました。
1Dayコースでは、リフレクションラウンドテーブルの骨格となる「内省と対話」について深め、
マネハプに必要なファシリテーションのスキルとマインドを学んでいきます。
【参加費】¥80,000(消費税別)
*昼食がついています
【日時】2018年10月10日(水) 9:30~17:30(開場9:15)
【会場】弊社オフィス コミュニティスペース
【詳細・お申込み】/seminar/detail/2018.html
-------------------------------------------------------
4)【有料】
リフレクションラウンドテーブル ファシリテーター養成講座
◇◇ベーシックコース◇◇
-------------------------------------------------------
マネジメント能力開発の新基軸であるリフレクションラウンドテーブル(以下RRT)の考え方と、
背景にある理論を理解し、セッションを運営できる人を養成、認定するプログラムです。
当ベーシックコースでは、人と組織の変容プログラム、
RRTの骨格となる「内省と対話」について深め、セッション運営のための
ファシリテーションのスキルとマインドを学んでいきます。
RRTの骨格である、5つのマインドセット、ベースにある理論、具体的運営方法について学び、
5つのマインドセットの内、代表的テーマについて、セッションを体験頂きます。
また背景にあるマネジメントの権威ミンツバーグ教授の立ち位置と理論のポイントを概観し、
組織開発を進める社内ファシリテーターに広く役に立つ内容になっております。
【日時】2日間のプログラムとなります。
32期:2018年8月7日(火)10:00~18:30(開場 9:45)/2018年8月8日(水)9:30~17:15
33期:2018年11月13日(火)10:00~18:30(開場 9:45)/2018年11月14日(水)9:30~17:15
【会場】弊社オフィス コミュニティスペース
【詳細・お申込み】/seminar/detail/_28_29.html
-------------------------------------------------------
5)【無料】ヘンリー・ミンツバーグが生んだプログラム
リフレクションラウンドテーブル体験会
-------------------------------------------------------
リフレクションラウンドテーブルでは、 自分のマネジメントに真摯に向き会うと共に、
参加者同士の関係を深めていきます。
この2つが、マネジャーの力になり、マネジャーと組織の自主的な変容を促して行きます。
是非、この機会にその一端をご体験下さい。お待ちしております。
【日時】
2018年8月29日(水)14:00~16:30(開場 13:30)
2018年10月17日(水)14:00~16:30(開場 13:30)
【会場】弊社オフィス コミュニティスペース
【詳細・お申込み】/seminar/detail/post_108.html
【主催】(株)ジェイフィール・コミュニティ運営委員会
-------------------------------------------------------
6)※日程変更※
スーパーZ&ミレニアル世代が創る
世界とつながる多文化共生社会
-------------------------------------------------------
次回、新しいリーダーシップを考えるコミュニティの
「イベントご案内」になります。
今回は新感覚で新しい動きを始めた新世代(スーパーZ~ミレニアル世代)にフォーカスを当てます。
多様な時代に生まれ育った新世代から、どのような世界観が見えてくるでしょうか。
デジタルネイティブはもちろん、社会課題ネイティブでもある彼・彼女たち。
スマホで世界とつながるのが自然であるように、
社会課題について考えることも自然であると感じます。
そんな彼らが見据える未来にインスピレーションを受けて、
見える未来が変わるかもしれません。
【日時】
9月27日木曜日 19:00~22:00(18時30分開場・懇親会あり)
※日程が変わっておりますので、ご注意ください。
場所:株式会社ジェイフィール社
住所:渋谷区渋谷3-3-2 MKビル6F
アクセス: (渋谷駅南口徒歩10分・新南口徒歩7分)
【構成】
1部 ミレニアル世代がつくる新しいコミュニティ
19:15~19:45 (45分)
・稲川雅也さん(All About Africa代表/TokyoAfricaCollection)
・菅野佑樹/森永瞬次さん(鎌コン)
・知夏七未さん(Proud Story)
・古田佳苗さん(タイガーモブ)
・山本菜奈さん(WELgee)
2部 クロストーク:「日本的多文化共生社会の可能性と鍵」
19:45~21:15(90分)
・上野聡太さん(トラノテ代表/元LFA事務局長)
・大野結希さん(パリ政治学院)
・里見隼太さん(株ISSHO)
・藤岡咲季さん(慶應義塾大学元学生団体S.A.L.)
・横山北斗さん(Social Change Agency代表)
・渡部清花さん(WELgee代表)
3部 全員参加:「企業/学校/地域/NPO他の未来予想図を描く」
21:15~22:00 (45分間)
【概要】
スーパーZ世代やミレニアル世代の一部が
「自分たち世代で新しいコミュニティやビジネスを創ろう!」
「自分たちが世界と日本をつなごう!」
という動きを始めてます。
日本をこれまで支えてきた社会の中間共同体が変化する中で
新世代が創るコミュニティが
新しい多文化共生社会の可能性を示し始めています。
今回のイベントでは皆様と一緒に
日本の次世代の社会のあり方を考えてみたいと思います。
【お申込み方法】
ジェイフィールメンバーまで、FBメッセンジャーまたは、
メールで ls-community@j-feel.jp までご連絡ください
お待ちしております
-------------------------------------------------------
7)「一味違う?CSRの現場からこんにちは!」始まりました
-------------------------------------------------------
本連載では、ジェイフィールのCSRの取組みをご紹介します。
初回である今回の記事では、ジェイフィール流のCSRの考え方、
根底にあるミンツバーグの思想、連載者の齊藤の思い、
そして直近に実施したNPO法人Social Change Agencyとの取組みをご紹介しています。
是非ご一読ください!
/blog/article/gokigen-na-syokuba/2018/08/06/31.html
------------------------------------------------------
8)What's NEW!!
------------------------------------------------------
7月27日 ベーシックコース31期はグッドネイチャーが響きあった回となりました
7月31日 DODAのコラムに「高橋克徳氏×須東朋広氏と学ぶ特別ワークショップ」の
イベントレポートが掲載されました