ジェイフィールは、良い感情の連鎖を起こすこと
人と組織の変革を支援するコンサルティング会社です
『「心理的安全性」を軸に職場を変える』セミナーを開催しました 思いと思いが重なったNRIの事例

ジェイフィール2019.03.15

3月12日『「心理的安全性」を軸に職場を変える』セミナーを開催いたしました。
今回は「野村総研資産運用ソリューション事業本部の組織活性化プロジェクト事例紹介」ということで、この研修の推進者である事業企画室の大塚 哲也様にゲスト登壇していただきました。

「心理的安全性」という言葉は、Googleが発信したことで有名になりました。
心理的安全性が重要だと思っているリーダーは75.2%(株式会社リクルートマネジメントソリューションズ調べ)にも上るそうです。この重要性は誰しも共感するところでありながら、ではあなたの職場には「心理的安全性がありますか?」と聞かれれば、あると即答できる職場は少ないのかもしれません。

この研修を担当しているコンサルタントの長谷川は、まず自分自身が心理的安全性の大切さを強く実感しているということから、これが組織において良い感情の連鎖を起こす「土壌づくり」になると考え、取り組んでいます。
心理的安全性とは、「一人一人が安心して自分らしく存在できる環境」のこと。

さて、このセミナーでは参加者の皆さまの心理的安全性はどの程度でしょうか!?
というわけで、最初のアイスブレイクは3段階を経て、自分の心理的安全性がどこまで高まるかを試しました。
皆さま笑顔のようですが、どうでしょうか。



長谷川が言っているのは、心理的安全性なしに組織活性化やコミュニケーション活性化の施策を打っても、根本的な解決にならないということ。つまりすべての土台になるものだということです。
むしろ心理的安全性が担保されれば、後のことはスムーズに進むはずです。
安心して自分らしくいられれば、仕事におけるパフォーマンスはもちろん、組織のために必要だと思えば言いにくいことも言えるようになる。それでいて他者への配慮や共感も生まれる。一人一人がそうなれば、職場全体として本当に意味のある対話ができるようになって、仕事の質が変わっていく。効率も、生産性も変わっていくはずです。


長谷川のこの思いに共感してくださったのが株式会社 野村総合研究所(以下NRI)です。
資産運用ソリューション事業本部 事業企画室 大塚哲也様から、どのような取り組みをどのように推進したのかお話いただきました。



NRIでやったことはまさに「ベースづくり」です。
職場をよりよくしようといろいろな施策はやっていたということですが、本当にそれで職場全体がよくなっているのか確信が持てなかったという時に長谷川との出会いがあり、まずは組織感情診断をやることから始めました。
そこで見えたのは各チームの今の状態。
結果のフィードバックとともに、これからやろうとしている施策のイメージを伝え、他社事例も紹介したうえで、この取り組みに参加したいチームを手上げで募集しました。

やったことは大きく以下の3つです。

(1)SRT(Short Reflection Table)
ランダムに3人組になって、お互いの仕事の状況を語り合い、共感やアドバイスをし合う。
目的は「知ってほしい自分を知ってもらうこと」

(2)1on1
目的はSRTと同じですが、それをクローズでやるということ。
ここではコーチングもティーチングもしません。
上司は傾聴するのみ。聞いてくれるとわかれば、部下は話したいことがたくさんあるのです。
ポイントは選択テーマを用意したことです。
①マネジャーに知っておいてもらいたいこと
②今の仕事について(不安や悩み)
③今の職場について感じていること(職場ビジョンについての意見)
④これからの自分について/やってみたいこと
⑤その他
部下の方も最初からうまく話せるわけではないので、こういった選択テーマがあるだけでぐっと話しやすくなります。

(3)クイックデモクラシー
会議のような形ですが、みんなが意見や提案をポストイットに貼って一斉に出します。
その中からその日に話したい・考えたいものをピックアップして対話や議論をします。
みんなの意思が平等に扱われる場になります。

大塚様の印象では、(1)と(2)がかなり効いていると感じたとのこと。
また、チームリーダー向けのフォローアップや、メンバ向けのセッションをしながらうまく巻き込むといった施策もよかったようです。
大塚様は推進者ですが、研修中は後ろに座って見学という形ではなく、テーブルの中に入って一緒に参加するようなスタンスで臨んでいたとのこと。一緒に話すことで、ここが安心安全だと受講者に伝わりやすく、これもまた心理的安全性を生んだポイントだと思います。

最後にもう一度、組織感情診断を実施したところ、結果が2ランクアップ、さらには3ランクアップしたチームがありました。
チームリーダーからの感想をご紹介します。
・新しいことを提案・挑戦する人が増えた。フォローやコミュニケーションも増えた。
・メンバが前より自発的になってきたと感じた。
・「上司の話を聴く姿勢が変わった」との声がメンバからあがった。
・組織の雰囲気づくりが自分ゴトになった。

大塚様は「やれることはなんでもヤル」という気持ちでこの取り組みに臨んだと言っていました。
これはどの組織でも同じですが、トップや担当者の本気度が組織の変革に大きな影響を及ぼしています。
変化している組織の方にお話を伺うと、その方の熱意や姿勢にこちらが感動させられることが多いです。
みんなが安心できる職場をつくる。
実にシンプルで当たり前のことです。
それがなかなかできない。
今回NRIでやったことも実にシンプルなことです。
それを本気で取り組むかどうか。
大塚様は最後に「この活動を広めていきたいので、私にできることがあったら相談にのります。声をかけてください。」と言いました。
NRIだけのことではなく、社会全体にいい雰囲気が生まれたらという思いを感じて、また感動させられました。

J.Feel Note - ジェイフィールのオウンドメディア

Seminar

最新のセミナー

参加受付中
無料
オンライン
ウェビナー
単日開催
新・新人育成の思想と方法
開催日程:2024年6月20日(木) 11:00-12:00

#イノベーション

#次世代組織

#エンゲージメント

#組織開発

参加受付中
無料
単日開催
日本企業は何を変えるべきか ~人的資本経営の根幹に「人本主義」がありますか~
開催日程:2024年7月3日(水)13:00-17:00

#人的資本経営

#組織開発

#次世代組織

#マネジャー

#エンゲージメント

#組織感情

#キャリア

参加受付中
無料
単日開催
リフレクションラウンドテーブル® 体験会
開催日程:2024年6月11日(火)13:30-16:30

#マネジャー

#マネジメント

#組織開発

#ミンツバーグ