ジェイフィールは、良い感情の連鎖を起こすこと
人と組織と社会の変革を支援するコンサルティング会社です

私たちのメッセージ映像はこちら

『70歳就業を見据えた 高年齢者雇用の実務』
著者労務行政研究所編(執筆協力:片岡裕司)
出版社株式会社労務行政

少子高齢化が急速に進展し人口が減少する中で、経済社会の活力を維持するため、働く意欲がある高年齢者がその能力を十分に発揮できるよう、高年齢者が活躍できる環境の整備を目的として、「高年齢者等の雇用の安定等に関する法律」(高年齢者雇用安定法)の一部が改正され、令和3年4月1日から施行されています。
主には下記5項目のいずれかを講ずるよう努めることとされています。
(1)70 歳までの 定年の引上げ
(2)定年制 の廃止
(3)70 歳までの継続雇用制度(再雇用制度・勤務延長制度)の導入

(特殊関係事業主に加えて、他の事業主によるものを含む)

(4)70 歳まで継続的に業務委託契約を締結する制度の導入
(5)70 歳まで継続的に以下の事業に従事できる制度の導入

a.事業主が自ら実施する社会貢献事業

b.事業主が委託、出資(資金提供)等する団体が行う社会貢献事業


働く側も雇う側もこれをどうとらえてどう仕組み化していくのか。
具体的に「実務はどうなのか」。
本書は70歳就業を実際に進めている現場の実務を「ぐいっ」と前に進めてくれる手触り感のある内容となっています。

◆判型・ページ数:A5判・400ページ
発行年月 :2022年09月

労政時報オンラインストア
https://www.rosei.jp/store/book/10000

  • 『70歳就業を見据えた 高年齢者雇用の実務』
    発売日2022年09月30日
    著者労務行政研究所編(執筆協力:片岡裕司)
    出版社株式会社労務行政
    価格4,950円(4,500円+税)
Publication - 出版書籍、メディア掲載

Seminar

最新のセミナー

参加受付中
無料
オンライン
単日開催
【第二弾開催】マネジメント革新「感情は宝の山」感情に翻弄されるチームを感情でつながるチームに変貌させる方法
開催日程:2025/10/28(火)11:00-12:00  終了後アフタートークあり(約30分間)

#心理的安全性

#自分の在り方

#組織風土

#組織開発

#マネジメント

参加受付中
無料
管理職の罰ゲーム化を越える人財育成法
開催日程:2025/10/08(水)15:30~17:00

#マネジメント

#人材育成

参加受付中
無料
静かな分断を超える実践型ワークショップ
開催日程:2025/09/30(火)15:00~17:00

#エンゲージメント

#分断