ジェイフィールニューズレターは楽しい会社、元気な会社、良い仲間に恵まれた会社にするための情報が詰まったメールマガジンです。登録はメールアドレスを入力いただくだけ。ぜひご登録ください!
過去に配信したニューズレターのアーカイブです。登録するとこのようなニューズレターが届きます。
こんにちは。百田(ひゃくだ)です。
もうすっかり秋ですね。
先週ジェイフィールが主催する講座内(*1)で「森と未来」さんによる野外活動が行われました。
それに同行した同僚から「フィトンチッド」という言葉を教えてもらいました。
フィトンチッドとは、樹木などが、自分を守るために発する殺菌力をもった揮発性物質のことだそうです。
これが人間にもとてもいい効果を及ぼして、具体的には精神や自律神経を安定させたり、免疫力を上げたりしてくれるそうです。
フィトンチッドで人間のNキラー細胞を活性化されるんですって。人間にも作用してすごいですね。
弊社ではリモートワークが日常的になっているのですが、せっかくだからちょっと近くの公園にでも行ってPCを広げてみようかな。
樹木の横でたくさんフィトンチッドを浴びながらだったら、手ごわい組織開発も少しは勉強しやすいのではないかと思う今日この頃です。
(*1)ファシリテーター養成講座スタンダードコース
ジェイフィールHPには無料で学べるコンテンツが満載です。
今回はそこから20選をご紹介します。
<無料でODを勉強できるコンテンツ pick up20>
■人的資本経営
・「その組織づくりは誰のため?」制度や仕組みの前に考えること
https://www.j-feel.jp/note/4guu7hg21
・エンゲージメントを高める秘訣は社員の感情にあり(資料DL/動画)
https://www.j-feel.jp/seminar/fgecrn1ilf-c
・日本企業が、真の変革を起こすには?(資料DL/動画)
https://www.j-feel.jp/note/rnrm3d8bw0
・「個」が輝く会社にしたい! 社員一人一人の人生を輝かせるために、社是である「あくなき創造」を人財育成でも実現
https://www.j-feel.jp/note/8x5aqxgh1b
■キャリア
・富士通社員の「キャリアオーナーシップ」を支える「キャリアcafe」
https://www.j-feel.jp/note/sln9m6yrxj
・なぜ、キャリア自律は進まないのか?(資料DL/動画)
https://www.j-feel.jp/seminar/yb0hwrk0kldo
・なぜ、マネジャーは自分のキャリアを考えられないのか?(資料DL/動画)
(logmi Biz 掲載記事)https://www.j-feel.jp/publication/media/y9zth-0ee7
- 最近のマネジャーに元気がない原因
-「自分の意志」を持ってマネジメントに向き合う
- マネジャーが目標だけではなく「目的」を持つことの大切さ
・やりたい仕事が正直わかりません。どうしたらいいですか?(動画)
https://www.j-feel.jp/publication/media/zg-kflub2ryp
■女性活躍
・あなたの会社の女性活躍推進、本当に上手くいっていますか?(資料DL/動画)
https://www.j-feel.jp/seminar/2022oct18
・ジェイフィールの女性活躍推進プログラム
https://www.j-feel.jp/program/b6w63d84b-58
・【男女で女性活躍推進施策への認識に違いあり】女性活躍推進に関する意識調査
https://www.j-feel.jp/note/qguctjaqhmnl
・住友電気工業株式会社 女性活躍促進への取り組み(動画)
https://www.youtube.com/watch?v=x2640VvqeYw&feature=youtu.be
■リスキリング・ベテラン
・なぜ、ミドルシニア社員は学び直しを始めないのか?(資料DL)
https://www.j-feel.jp/seminar/rm0dlf_8qzk
・ミドルシニア層の活性化とリスキリング(資料DL)
https://www.j-feel.jp/publication/media/2eal9nr4n
・「ベテラン社員の活躍促進」の今を探る
https://www.j-feel.jp/note/4375bws9-s
・年上の部下・社員が成果を出せる内発的動機付け(動画)
https://www.j-feel.jp/publication/media/veteran-kataoka
■マネジメント
・内省を習慣化させ、マネジャーと組織の行動を変えていく(リフレレクションラウンドテーブル体験会)
https://www.j-feel.jp/seminar/8d36sn1ds
・リモートワークで感情面のマネジメントはどう行われている?
https://www.j-feel.jp/note/23un5__b1w-p
■1on1
・1on1からの解放、快方、わんだほー 13回(podcast)
https://www.j-feel.jp/note/l6cag0ozah4
・1on1に関する部下_上司の意識調査「上司と部下で1on1にもとめているもの、得ているものに溝」
https://www.j-feel.jp/note/eozceys1gq
■その他 https://www.j-feel.jp/note
夏の猛暑を過ごす中で、頭がうまく働いていないのかもしれませんが、こんな疑問が浮かんでいます。
「問題って解決しないとダメなの?」
私も含め皆さんは日々、問題解決に奔走していることと思います。
でも、本当にそれは解決すべき問題なのでしょうか。
人間は問題を解決したくなる動物。
だから、解決が困難な問題は、それを矮小化してでも解決した気になりたいそうです。
でも、今の社会の風潮の中で「この問題は難しいから、とりあえず寝かせよう」なんて悠長なことって…
と思うものの、それでも一歩 立ち止まってみると、もっと根源的な問題が見えてくるのかもしれません。
では、どうしたら立ち止まれるのか。
これからのリーダーには何が求められるのでしょうか。
これからを生きる私たちは、どのように考え、行動したらよいのでしょうか。
仲間たちとどんな話をしたらよいのでしょうか。
そして、それらを起点としてどんな組織にしていったらよいのでしょうか。
ということで、なんと・・・・
皆さんと一緒に探求していく場として、10/24(火)に対面イベント開催が決まりました!!
久しぶりの対面イベントで何が生まれるのか、もう楽しみしかありません。
詳細のご案内はこれからとなりますが、まずは予定の確保をよろしくお願いします。
その他にも、最近のジェイフィールの活動についてお知らせしますので、こちらも是非 ご覧ください。
■ Podcast番組
・「1on1からの解放、快方、わんだほー」
↑ジェイフィールメンバー3人が気ままに語らっています。聴くとよく寝れるという声も!?
https://www.j-feel.jp/note/l6cag0ozah4
■開催間近のセミナー
・リフレクションラウンドテーブル®体験会(無料)
https://www.j-feel.jp/seminar/pimlagx7jj74
・リフレクションラウンドテーブル®セミナー
ファシリテーター養成講座 スタンダードコース
https://www.j-feel.jp/seminar/4pnx-od5_n2
■ アーカイブ映像・資料ダウンロード
【ナレッジ系ウェビナー】
・日本企業が、真の変革を起こすには?
〜人的資本経営が求められる中で、真のエンゲージメントを高める取り組み〜
https://www.j-feel.jp/seminar/zwyq-babu
・なぜ、マネジャーは自分のキャリアを考えられないのか?
~マネジャーが未来に希望を見出すために必要な3つの視点~
https://www.j-feel.jp/seminar/y66ps0lhaw7r
・なぜ、キャリア自律は進まないのか?
~仕組み主導から、感情 対話 つながり 起点へ~
https://www.j-feel.jp/seminar/yb0hwrk0kldo
■ ジェイフィールの自由研究
・コロナの3年間で働く人の感情と行動はどう変わったか
~緊急事態宣言下の2020年4月から定点調査を実施。強制的な人と人との分断。リモートワークの浸透。
新たな日常へ。「個人と組織」の感情変化/エンゲージメントへの影響が明らかに~
https://www.j-feel.jp/note/is0zdie19ip
みなさんこんにちは。ジェイフィールの青木美帆です。
このところ毎日通っている道の隅に目をやると、ついこの間まではひっそりとたたずんでいた草花が
新しい季節の到来を告げるかのように元気いっぱいに咲きほこっています。
そして生命力の塊のような2歳の娘はあっという間に元気いっぱいの自然に引き寄せられていき、
「類は友を呼ぶ」は種を超えた世界でも当てはまるんだなぁなどとぼんやり考えながら、
私自身も春ののんびりとした時間の流れを堪能しています。
私のもう一つののんびり時間の過ごし方は、その時々で目についた本をつまみ食いならぬ、つまみ読みすることです。
気になる本の気になる章をパラパラと読んでいくと、本の中の言葉や一説が、
自分の中のぼんやりとした感覚のモヤを一瞬で晴らしてくれることがあります。
最近それを感じたのは、先輩に勧められた「神様の御用人」を読んだ時でした。
皆さんはもともと『神は人の敬いによって威を増し、人は神の徳によって運を慕う』
つまり、「元来神と人とのかかわりとは、お互いがお互いを高め合い、支え合うものであった。」
ということをご存じでしたか?
これまで私にとって神様は人のお願いを叶えてくれる、人間を超越した高みの存在だという認識があり、
その関係性は上下関係で、ある意味一方的なものなのだと感じていました。
しかしそれは間違いで、カウンセリングやコーチング、
職場での1on1と同様にお互いがその立場を超えて対等であり、
お互いにその関係性を作り上げていくものだったのですね。
さて、4月は異動や新入社員の受け入れ等で関係性が変わりやすい時期かと思います。
特に関係性づくりやコミュニケーションが大切になってくるタイミングかもしれません。
みなさんは周囲の方とどんな関係性を作り、そのためにどんなコミュニケーションを心がけていきますか?
そんなことを考える一つの機会として弊社コンサルタント3人が
1on1について楽しくゆるやかに語るPodcastを始めましたのでご案内します。
収録は心理的安全性が保たれたいつものメンバー・いつもの場所でただただ楽しく行っており、
収録後は毎回「それぞれが自由に楽しく話しているだけで、
こんなにも1on1の魅力や面白さが見つかってしまうのか」ということに驚かされています。
1on1に関わるマネジャー、メンバー、そして人事の方々にとって何か少しでも役に立つ視点や意見をお届けできれば幸いです。
配信は2023年4月27日から隔週で行っていきますので、ぜひお聴きいただければと思います。
---------------
▼Podcast:「1on1からの解放、快方、わんだほー」
働く人たちの幸せを最大化するために活動する株式会社ジェイフィールのコンサルタント3人が、
最近組織で盛んに行われている1on1について楽しくゆるやかに語る番組です。
1on1を通じて何かから解放され、仕事・人生が快方に向かい、
わんだほーな世界が実現したらという願いと共に、
1on1に関わるマネジャー、メンバー、そして人事の方々に向けて役立つ話をお届けしていきます。
Spotify:https://podcasters.spotify.com/pod/show/j-feel-1on1/episodes/001-1on1-e22p3g3
▼出演
山中健司(けん)
青木美帆(みほ)
北村祐三(ゆー)