ジェイフィールは、良い感情の連鎖を起こすこと
人と組織と社会の変革を支援するコンサルティング会社です

私たちのメッセージ映像はこちら

内省と対話

組織の一体感が希薄である、コミュニケーションが難しくなった、セルフコントロールできない人が増えている等と、仕事を進めるうえで困難な状況が増えてきています。

こういった現状を変えていくには、一人ひとりがまず自分を知り、他人を知ることが出発点となります。

特に組織をリードするマネジャーにとっては不可欠なことで、自分を見つめること、すなわち内省の習慣が大切です。しかし、ただ自分を見つめるというのは容易ではなく、自分の行動という事実をベースに振り返ることが有効です。

内省する時に重要なのは、次の2点です。

1. 事実と感情を峻別して振り返る
人の記憶は五感をベースにした感情とともに埋め込まれているので、まずは事実と感情をわけることから始めます。客観的事実を取り出すことができれば、なぜその時に自分の中にその感情が沸き起こったのかを振り返り、分析することが可能になります。自分の中にある固定観念に気づく第一歩なのです。
2. 過去と現在それぞれの感情を振り返る
客観視を始めると、「今思うに・・だった」という気持ちが生まれてくることがあります。今度、同じ状況になったら次はこうしようという、より良い行動への気づきが生まれます。

このプロセスは自分でも行えるのですが、より効果的に行う手段が対話です。

1対1でもよいのですが、自分が振り返った内容を開示することによって多くのフィードバックを得ることが可能になるので、できれば複数の人に投げかけることが望ましいと言えます。話し手は自分の内省のプロセスを開示し、それに対して聴き手は自分と対比しながら、問い返したりフィードバックを行ったりします。

このサイクルを繰り返していくことによって、自らの経験に学ぶ「経験学習」のサイクルが身についていきます。内省したことを日々の実践の中に活かすことによって、もう一段高いレベルの経験が生まれ、新たな内省が可能になります。

この時、内省がルーチン化することを避けるために、常に定期的に新たな刺激(視点)を外から呼び込んでくるしかけはとても大切で、これが限りない成長の原動力になります。

Key Method - キーメソッド

Seminar

最新のセミナー

参加受付中
無料
静かな分断を超える実践型ワークショップ
開催日程:2025/09/30(火)15:00~17:00

#エンゲージメント

#分断

参加受付中
無料
管理職の罰ゲーム化を越える人財育成法
開催日程:2025/10/08(水)15:30~17:00

#マネジメント

#人材育成

参加受付中
無料
オンライン
単日開催
マネジメント革新「感情は宝の山」感情に翻弄されるチームを感情でつながるチームに変貌させる方法
開催日程:2025/09/25(木)11:00-12:00  終了後アフタートークあり(約30分間)

#心理的安全性

#自分の在り方

#組織風土

#組織開発

#マネジメント