ジェイフィールのメールマガジン 感情ルネサンス
~仕事が面白い 職場が楽しい 会社が好きだ~
★☆トレンドマイクロ社の「Be Yourself」への本気の挑戦。「その人らしさ」を自分で勝ち取ってほしい★☆
平素よりメールマガジンをご覧いただき、
誠にありがとうございます。
ジェイフィールの山田です。
皆さまは「自分らしさ」とは何かと聞かれたら何と答えますか。
すぐにキーワードが出てくる方もいれば、なかなか言葉が思い浮かばないという方もいるかもしれません。
例えば職場では、自分らしさは出せているか。
自分らしく生きられているか。
ここ数年、社員に対して「君はどう生きたいのか」と問う企業が増えてきました。
トップダウン的に指示した仕事をこなす人が必要だった時代から、
自由でいいから自分で考えて、新しい何かを生み出してほしいという時代に変わりつつあります。
「新しい何か」はどこから生まれるかわからないもの。
スキルや知識では見えてこない"その人が持っているもの"を出せる環境にしなければ
未来を切り拓いていけないと企業も考え始めたのです。
2月25日の「その人らしさ」を活かす組織づくりセミナー
トレンドマイクロ株式会社の人材育成の考え方は"Be Yourself"です。
この言葉は創業者であるSteve Chang氏の座右の銘だそうですが、
1人ひとりの「キャリア自律」を支援したいという会社の考えを表しています。
それはトレンドマイクロで築くキャリアのことだけではなく、転職・留学・学び直しなど、
自分らしいキャリアを会社に依存せず、自分で勝ち取ってほしいという文化です。
もう会社は縛らない。
自由にしていいんだよと言われたとき、さて何が起きるのでしょうか。
セミナーでは人事総務本部 脇山様にゲスト登壇していただきます。
実際に制度を整え、会社としてのメッセージを社員に投げかけているトレンドマイクロ。
人事担当者の生の声をお聞きください。
-------------------------------------------------------
【目次】
1)「その人らしさ」を活かす組織づくり
~"Be Yourself"を掲げ、社員のキャリア自律をサポートする
トレンドマイクロ株式会社様の挑戦を事例に~
2)ジェイフィールの組織開発セミナー
『心理的安全性』を軸に職場を変える
野村総研資産運用ソリューション事業本部の組織活性化プロジェクト事例紹介
3)What's NEW!!
4)編集後記
-------------------------------------------------------
1)「その人らしさ」を活かす組織づくり
~"Be Yourself"を掲げ、社員のキャリア自律をサポートする
トレンドマイクロ株式会社様の挑戦を事例に~
どうして1on1は、うまくいかないのか?
「上司と部下の定期的な1対1の対話」で人材育成を狙う1on1。
みなさまの組織でも導入されているか、明確に施策化していなくとも対話を用いて育成をしよう、
とする流れがあるのではないでしょうか。...その取り組み、うまくいっていますか?
1on1は確かに大切なコミュニケーション方法だと思いますが、あくまで手段です。
大事なことは、1on1を通じて "何を成し遂げたいのか"。
「社員にどのように働いて、どのように生きてほしいですか?」
この問いに、みなさんならどう答えますか。どんなストーリーを紡ぎますか。
キャリア観、リーダーシップ観、人事ポリシー、組織観...これらの軸があり、
ストーリーの中に位置づけられて、初めて1on1は真価を発揮します。
このセミナーでは、日本の人事部 HRアワード2017にノミネートもされたトレンドマイクロ株式会社から、
人事総務本部 脇山様をゲストスピーカーとして迎えます。
トレンドマイクロ社の人材育成のベースとなる考え方は「キャリアは自ら築くもの」。
「Be Yourself」という創業者の座右の銘をもとに、社内のキャリアだけでなく、
同時並行で築くキャリアや、その先に描くキャリアも永続的に支援します。
革新的ともいえる挑戦について、具体的な取り組みやジェイフィールのプログラムがどのように
活用されたかを交え、お話しいただきます。
また「Be Yourself」と重なりのある、問い直しも提起します。
従来の人材育成の「"できない"を改善する」という在り方を問い直したい。
「その人らしさを活かす」、そしてそのための「安心安全な場を築く」ことで、人は「育つ」。
「人の感情」「内省と対話」に向き合い続けたジェイフィールの人材育成の考え方にも、是非触れてみてください!
【日時】2019年2月25日(月) 14:00~17:00(開場 13:30)
【会場】弊社オフィス コミュニティスペース
【詳細・お申込み】https://www.j-feel.jp/seminar/detail/_30.html
-------------------------------------------------------
★★高橋克徳のインタビュー記事が『日本の人事部』スマホサイトのトップに掲載されています!★★
『「人のための組織づくり」への発想の転換 今、企業へのあり方が問い直されている』
「組織の利益のために個人はどう動くべきか」という発想で
「組織のための人づくり」をしてきた今までの組織のあり方では、
結局は誰も幸せになれないと若い世代は感じています。
「本当にやりたいことはこれだ」という、組織のために犠牲にされていた「人の思い」を
生かすことが「人のための組織づくり」の発想です。
これからの組織のあり方、リーダーシップのあり方について、丁寧に語っております。
ぜひお読みください。
-------------------------------------------------------
3)ジェイフィールの組織開発セミナー
『心理的安全性』を軸に職場を変える
野村総研資産運用ソリューション事業本部の組織活性化プロジェクト事例紹介
組織に安心安全を定着させると何が起こるのか
「心理的安全性」が大事と言われているものの、心理的安全性とはどういうもので、
何がそれを生み出すのか、また、それがある程度出来上がるとどのようなことが起こっていくのかについては
語られることが少ないように思います。
しかし、実際心理的安全性の高い組織であることで組織の学習を促進し生産性も高めるといわれ、
いまや組織づくりには欠かせないものと認知されています。
弊社では、野村総合研究所さまの資産運用ソリューション事業本部にて
組織診断ツール組織感情診断を使って、安心安全のカルチャーづくりを土台にしながら、
組織を活性化していく取り組みを1年間かけて行ってきました。
結果、フォローした組織(職場)のほぼすべてにおいて安心・安全を示す数値が高水準に至りました。
その過程で何を変えることができ、何が課題として残るのかについて変革プロセス事例をもとにご紹介いたします。
当日は本プロジェクト推進の担当者をゲストにお招きして、
組織活性化プロジェクトの概要と、今回の取り組みについてご紹介いただきます。
ゲストスピーカー
株式会社 野村総合研究所 資産運用ソリューション事業本部 事業企画室
大塚 哲也様
【日時】2019年3月12日(火)13:30~16:00(開場 13:00)
【会場】弊社オフィス コミュニティスペース
【詳細・お申込み】https://www.j-feel.jp/seminar/detail/30.html
------------------------------------------------------
4)What's NEW!!
1月25日 新春対話セミナー 『平成のつぎの30年をどうつくるか ~Z世代、ミレニアル世代とともに~』を開催しました!
------------------------------------------------------
5)編集後記
冒頭で紹介したトレンドマイクロ社の「Be yourself」という言葉、とてもいい言葉だなと思います。
私の座右の銘「お前であれ」とも似ているような。
会社としてそんな文化を提示してくれるなんて素敵だなぁと思いました。
副業をしてもいい、学び直しのために一度会社を離れてもいい、また戻りたかったら戻ってもいい、
と言ってくれるなんて、まさに「その人らしさ」を大事にしたいという気持ちの表れだと感じます。
私が社会人になるときにぼんやりと思ったのは
「もう大学の夏休みのような長期休暇はないし、
だから留学とかできないし、仕事以外にやりたいことがあったら業務時間外で、
あるいは会社を辞めるしかないんだなぁ」ということ。
しかも辞めたらもう戻れないから、決断するには相当な勇気が必要。
これって人の生き方としておかしくないか?と思いながら、まあ、それしかないのかなと...
新卒のころ、スペインの会社とやり取りをしていたときに日本の働き方を話したら、
「それは人間の生活じゃない」と言われたのをよく覚えています。
さて、今度は「もう自由です」と解放されるようになりました。
それはそれで、とまどうもの。
やりたいことがあって、どんどん自分で動き出して、実現していける人ばかりではありません。
そういう人が凄くて、そうじゃない人はダメな人というのも浅はかです。
「自由」なのだから、今まで通りの働き方を選択するのもまた自由。
「多様」なのだから、そういう選択をした人を否定して認めないのはおかしい。
それがその人の「らしさ」なら、それでいいと思うのです。
ただ、本当の「らしさ」なのかどうかは大事。
それは誰かに教えてもらえるものじゃないから、自分で探るしかない。
ときどき頭の中がぐちゃぐちゃになって疲れるけど、本当の「自分らしさ」を手にしたい。
こんなことをメルマガに書けるなんて、素敵な時代になりました。
ジェイフィール メールマガジンは楽しい会社、元気な会社、良い仲間に恵まれた会社にするための情報が詰まったメールマガジンです。登録はメールアドレスを入力いただくだけ。ぜひご登録ください!
ジェイフィール メールマガジンは楽しい会社、元気な会社、良い仲間に恵まれた会社にするための情報が 詰まったメールマガジンです。登録はメールアドレスを入力いただくだけ。ぜひご登録ください!