小森谷 浩志2023.01.13
ベートーヴェンの『フィデリオ』をかけ、コーヒーを飲みながら🎶特に後半にあるベートーヴェン記念祭における講演録、「ベートーヴェンへの感謝」は、まるで、ロマン・ロランの肉声が響いてくるようで、素晴らしい、読書体験でした。皆さんは、読書をどのように捉えていますか。あなたにとって読書とは何ですか。何のために読書をしていますか?私にとっての読書は、決して情報を頭に入れるものではなく、味わうものであり、身体に染み込んでくるもの続きはこちらから↓
合わせておすすめしたい書籍
『ZEN 禅的マネジメント』
合わせて読むのにおすすめな記事
ニュージーランド在住で同国の大学日本語教師トップ10の一人「荻野雅由」さんとのインタビュー動画を公開しました
ZEN 禅的マネジメント 禅を経営に活かすって本当?
人気のタグ
注目の記事
ジェイフィールの働き方は“家族”が最優先!
部内総勢60名で取り組んだ『組織風土改革』 部の雰囲気が変われば業績も変わる?!
若手社員が辞めたくなくなる組織づくりの方法【アーカイブ配信&投影資料】
まずは、お近づきになりましょう!
最新のセミナー
#風土改革
#心理的安全性
#組織開発
#マネジャー
#マネジメント
#ミンツバーグ
#内省
#ファシリテーター
出版書籍
プロカウンセラーが教える 1on1コミュニケーション入門 ビジネスもプライベートもうまくいく「聴く力」練習ノート
「目標が持てない時代」のキャリアデザイン 限界を突破する4つのステップ
メディア掲載
ウェビナー「なぜ、マネジャーは自分のキャリアを考えられないのか?」がログミーさんに掲載されました
「致知」2023年3月号に弊社小森谷の記事が掲載されました
神奈川大学 国際経営研究所『国際経営フォーラム』No.33 2022年号に弊社小森谷の論文が掲載されました。