小森谷 浩志2022.05.19
仏教や禅の優れた著作は数多ある。今回、直接引用した文献だけで30冊にもなった。本当に恩恵は計り知れない。ありがたい。一方で、ビジネス文脈だとどうだろう?おおよそ、3つに分類できるかなと。①有名な禅語から学ぶ例えば、挨拶と初心は、元々仏教用語で・・・②著名なビジネス・パーソンから学ぶ例えば、Appleのスティーブ・ジョブスは・・・例えば、京セラの稲盛和夫は・・・③超一流企業から学ぶ例えば、Googleではマインドフルネスを取り入れて・・・確かに、それぞれに素晴らしいところはある。しかし、『ZEN 禅的マネジメント』は明らかに立ち位置が違っている。続きはこちらを御覧ください↓↓↓↓
関連するプログラム
リフレクションラウンドテーブル®
マネジメントの経験学習の中からコミュニティを形成して組織変革の土台をつくる
合わせておすすめしたい書籍
【プレスリリース】小森谷 浩志著『ZEN 禅的マネジメント』絶賛発売中 出版 「いのちが喜ぶ経営」をテーマに禅の入門書『十牛図』を現代のビジネスパーソン向けに解説
人気のタグ
注目の記事
「人と組織の生き方を問い直そう」高橋克徳 連載コラム2
エンゲージメントを高める秘訣は社員の感情にあり【アーカイブ動画&セミナーレポート】
【Podcast番組】1on1からの解放、快方、わんだほー
まずは、お近づきになりましょう!
最新のセミナー
#人的資本経営
#組織開発
#次世代組織
#マネジャー
#マネジメント
#ミンツバーグ
出版書籍
『ZEN 禅的マネジメント』
プロカウンセラーが教える 1on1コミュニケーション入門 ビジネスもプライベートもうまくいく「聴く力」練習ノート
「目標が持てない時代」のキャリアデザイン 限界を突破する4つのステップ
メディア掲載
ウェビナー「なぜ、マネジャーは自分のキャリアを考えられないのか?」がログミーさんに掲載されました
「致知」2023年3月号に弊社小森谷の記事が掲載されました
神奈川大学 国際経営研究所『国際経営フォーラム』No.33 2022年号に弊社小森谷の論文が掲載されました。