• ジェイフィールの想いPhilosophy
  • コミュニティCommunity
  • プログラムProgram
  • セミナーSeminar
  • 会社概要Company
オウンドメディアJ.Feel Noteお問い合わせContact
お問い合わせ
お問い合わせ
  • Philosophy
  • Community
  • Program
  • Publication
  • Seminar
  • Company
  • About us / En
ジェイフィールのオウンドメディアJ.Feel Note
Home / Newsletter /  何をしてよいかわからない時だからこそ、対話しませんか?
2022年03月25日
何をしてよいかわからない時だからこそ、対話しませんか?

「みんなは望んでいなかったのに、気が付かないうちに反対意見が言えなくなり、
いずれは犯罪者と言われるようになった」
 
これは、私が3歳か4歳の時に祖母に言われた一言で、今でも強烈に記憶に
残っています。祖母は何に反対意見が言えなくなったのか、それは戦争に
ついてです。祖母は青森県に住んでいて、地域のつながりが強い場所でした。
そのような場所でも、誰一人として戦争を望んでいないのに、
団結した声があげられなくなる。恐ろしいことですね。
多くの方は、敗戦後にはさぞ悔しい気持ちと後悔の念を抱いていたのではないでしょうか。
 
このような歴史を私達日本人は持っています。
そして、永久的に戦争を放棄している国でもあります。
悲しい歴史を繰り返さないためにも、今ウクライナで起きている危機について、
一人ひとりが関心を持ち、話し合うことが非常に重要だと考えます。
何をすればよいか分からない、話をしてもね。という声はよく耳にします。
しかし危機は対岸の火事ではなく、私達の国に驚異が迫った時、
どのような声をあげるのか、ある意味それが問われているのだと思います。
 
何かしたいけど何をすれば、何を考えれば良いのか分からない、
身近にそのような話ができる人がいない、などの悩みをお持ちの方、
まずは話せる場として対話会を開催しますので、ぜひご参加ください。
 
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
1. ウクライナ危機についての対話会のご案内
2. 【全3回】RRT活用セミナーのアーカイブ配信とホワイトペーパーのご案内
3. オープンRRTのご案内
終わりに
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
 
1.ウクライナ危機についての対話会のご案内
今、心の中で感じていること、考えていること、悩ましいと思っていることを
みんなで持ち寄って、一緒に対話してみませんか。
私たち一人ひとりが、あるいは職場や会社で、できることがないのか、
踏み出せることがないのか、一緒に考えてみませんか。
ぜひ、話をしたい、みんなが思っていることを聴きたいという方、お集りください。
 
・日時: 4月15日(金) 12:00~13:00
※昼食時間と重なりますので、食事をしながらの参加も歓迎です
・場所:Zoom(今回は対話方式となります)
・詳細:https://www.j-feel.jp/seminar/20220415_ukraine
・お申込み:https://ma.j-feel.jp/com_220415_00-.html
・内容:
  1.ウクライナ危機、何を感じていますか
  2.誰とどんな対話をしていますか、そこから何が見えてきましたか
  3.どう向き合えばいいのでしょうか、そこに何か壁がありませんか
  4.私たちが今、越えていきたいこと
・ファシリテーター:高橋克徳、重光直之
 
2.【全3回】リフレクションラウンドテーブル®の
活用セミナーのアーカイブ配信とホワイトペーパーのご案内

多方面からの視点で、内省と対話を繰り返し、実践へつなげていくこと。
これがマネジャーのコミュニティを創造するリフレクションラウンドテーブル®(RRT)です。
基本は90分の対話セッションを毎週繰り返します。リモート環境が整ったおかげで、
離れた職場の同僚と、「短時間✕繰り返し」スタイルが容易になってきました。
RRTは組織の状況や重点の置き方によって、多様な導入方法が可能です。
全3回シリーズで、タイプの異なる3つの導入事例をご紹介していますので、是非ご覧ください。
 
【第1回】
<ゲストスピーカー>
鳥居薬品株式会社
人事総務部
星野公彦 氏
山田哲郎 氏
 
<アーカイブ配信>
・https://www.j-feel.jp/seminar/76lz22w0m
<ホワイトペーパー>
・https://www.j-feel.jp/note/miqmlw1___b5
 
 
【第2回】
<ゲストスピーカー>
日産自動車株式会社  人事本部  日本人事部
HR Division  Japan HR Department
人財開発インストラクターHRD Instructor
内田光彦氏
 
<アーカイブ配信>
・https://www.j-feel.jp/seminar/ymp84wf7e
<ホワイトペーパー>
・https://www.j-feel.jp/note/4m_0uu77hrg7
 
【第3回】
<ゲストスピーカー>
東洋合成工業株式会社
執行役員 人材総務部長  水戸智氏
三菱商事ライフサイエンス株式会社
研究開発本部 研究開発管理部 部長 井村聡明氏
JFEスチール株式会社
制度企画室長ダイバーシティ推進室長  上野正之氏
特定非営利活動法人SALASUSU
理事/COO  須藤菜々子氏
 
<アーカイブ>
https://www.j-feel.jp/seminar/6sus_--psz
<ホワイトペーパー>
・Coming Soon
 
 
3.オープンRRTのご案内
「オンライン・オープン型リフレクションラウンドテーブル®」は、
場所の制約を越え、様々な業界のマネジャーが集う「内省と対話」の場です。
正解が無い時代、ここから、参加者の皆さんと、
これからのマネジメントいついて対話し、
知恵を生み出していきたいと考えています。
よりオープンなマネジメント・コミュニティーを共に作り出し、
自らのマネジメントをアップデートしていきます。
 
■詳細:https://www.j-feel.jp/seminar/20220515_openrrt7
■お申込み:https://ma.j-feel.jp/com_220518_00-.html
 
 
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
 
終わりに
「私にはできることは何もない」。「私には関係がない」。
この言葉は魔法です。そう言うことで、自分の肩の荷を下ろし、
気持ちを楽にしてくれます。
しかし、同時に危険も孕んでいると思います。
この言葉を言い続けると、さまざまなことに関心が持てなくなり、
思考の幅がどんどんと狭くなっていき、
最終的には自己効力感を下げてしまう可能性があります。
気がついたら、今やっていること以外のことは考えなくなっている、
なんてこともあり得るかもしれません。
そこで、魔法の言葉をこんな風に変えてみませんか。
「自分にもできることがあるかもしれない」
「この出来事は自分にはどういう影響があるのだろうか」
こうすることで、思考や行動の幅が広がっていくと思います。
そして、さまざまな経験をすることで、人生をより豊かにするでしょう。
 
皆さんの心の声は今、なんと言っていますか?

ジェイフィール メールマガジンは楽しい会社、元気な会社、良い仲間に恵まれた会社にするための情報が詰まったメールマガジンです。登録はメールアドレスを入力いただくだけ。ぜひご登録ください!

ニューズレターを受け取る
月別アーカイヴ
  • 2023年11月
  • 2023年07月
  • 2023年04月
  • 2023年01月
  • 2022年12月
  • 2022年09月
  • 2022年08月
  • 2022年05月
  • 2022年04月
  • 2022年03月
  • 2022年02月
  • 2022年01月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年09月
  • 2021年08月
  • 2021年06月
  • 2021年05月
  • 2021年04月
  • 2021年03月
  • 2021年02月
  • 2021年01月
  • 2020年12月

ジェイフィール メールマガジンは楽しい会社、元気な会社、良い仲間に恵まれた会社にするための情報が詰まったメールマガジンです。登録はメールアドレスを入力いただくだけ。ぜひご登録ください!

ニューズレターを受け取る
Newsletter - ニューズレター

まずは、お近づきになりましょう!

Be a good neighbor

  • Newsletterジェイフィールの最新情報
  • Seminar知りたい・話したい・考えたい
  • Contact自由なお問い合わせ

Seminar

最新のセミナー

view more
参加受付中
無料
オンライン
ウェビナー
単日開催
フィンランド              世界屈指のウエルビーイングイノベーションから学ぶ日本企業の可能性 
開催日程:2024年1月16日(火)12:00-13:00
参加受付中
無料
オンライン
ウェビナー
単日開催
SCSK様の事例から学ぶ組織風土改革の    プロセス
開催日程:2023年12月13日(水)10:30-12:00

#風土改革

#心理的安全性

参加受付中
無料
オンライン
単日開催
リフレクションラウンドテーブル® 体験会  12月6日開催
開催日程:2023年12月6日(水)14:00-16:00

#組織開発

#マネジャー

#マネジメント

#組織開発

#ミンツバーグ

ジェイフィールのオウンドメディア
J.Feel Note

ジェイフィールの探求が詰まったオウンドメディア、J.Feel Note 。
様々な活動を通して学んだ知見、生まれてきた想いなどを皆さんに共有します。
一緒に考えを深めていきましょう。
Noteを見る
コラム
禅から見た資本主義
ジェイフィール探検
ジェイフィールの働き方は“家族”が最優先!
事例インタビュー&レポート
部内総勢60名で取り組んだ『組織風土改革』 部の雰囲気が変われば業績も変わる?!
アーカイブ&セミナーレポート
若手社員が辞めたくなくなる組織づくりの方法【アーカイブ配信&投影資料】
コラム
禅から見た資本主義
ジェイフィール探検
ジェイフィールの働き方は“家族”が最優先!
事例インタビュー&レポート
部内総勢60名で取り組んだ『組織風土改革』 部の雰囲気が変われば業績も変わる?!
アーカイブ&セミナーレポート
若手社員が辞めたくなくなる組織づくりの方法【アーカイブ配信&投影資料】
コラム
禅から見た資本主義
ジェイフィール探検
ジェイフィールの働き方は“家族”が最優先!
事例インタビュー&レポート
部内総勢60名で取り組んだ『組織風土改革』 部の雰囲気が変われば業績も変わる?!
アーカイブ&セミナーレポート
若手社員が辞めたくなくなる組織づくりの方法【アーカイブ配信&投影資料】

Book

出版書籍

view more
  • 『ZEN 禅的マネジメント』

  • プロカウンセラーが教える 1on1コミュニケーション入門 ビジネスもプライベートもうまくいく「聴く力」練習ノート

  • 「目標が持てない時代」のキャリアデザイン 限界を突破する4つのステップ

Media

メディア掲載

view more
  • ウェビナー「なぜ、マネジャーは自分のキャリアを考えられないのか?」がログミーさんに掲載されました

  • 「致知」2023年3月号に弊社小森谷の記事が掲載されました

  • 神奈川大学 国際経営研究所『国際経営フォーラム』No.33 2022年号に弊社小森谷の論文が掲載されました。

株式会社ジェイフィール
  • 東京都渋谷区渋谷3-3-2
    アーバンセンター渋谷イースト6F
  • Tel.03-5468-8655
  • Fax.03-5468-8656
Philosophy
  • ミッション
  • キーメソッド
  • ジェイフィールのロゴ
Community
  • メンバー
  • パートナー
  • コラボレーター
Program
  • プログラム一覧
Seminar
  • 最新のセミナー
  • 終了したセミナー
J.Feel Note
  • イキイキ・ワクワク事例集
  • ジェイフィールの自由研究
  • ご機嫌な職場日記
NewsLetter
  • 最新のニューズレター
  • ニューズレターのご登録
Publication
  • 書籍出版
  • メディア掲載
Company
  • 会社概要
  • サポーター
  • 商標登録
  • お問い合わせ
  • 採用情報
  • En/About us
Philosophy
  • ミッション
  • キーメソッド
  • ジェイフィールのロゴ
Community
  • メンバー
  • パートナー
  • コラボレーター
Program
  • プログラム一覧
Seminar
  • 最新のセミナー
  • 終了したセミナー
J.Feel Note
  • イキイキ・ワクワク事例集
  • ジェイフィールの自由研究
  • ご機嫌な職場日記
NewsLetter
  • 最新のニューズレター
  • ニューズレターのご登録
Publication
  • 書籍出版
  • メディア掲載
Company
  • 会社概要
  • サポーター
  • 商標登録
  • お問い合わせ
  • 採用情報
  • En/About us
株式会社ジェイフィール
東京都渋谷区渋谷3-3-2
アーバンセンター渋谷イースト6F
  • Tel.03-5468-8655
  • Fax.03-5468-8656
©J.Feel Inc All Rights Reserved.
  • This is our
  • Privacy Policy /
  • Terms.