今年は、新年の挨拶が難しいですね。
ジェイフィールのメンバーは、どうにか無事、1年を過ごすことができました。
皆様には、お変わりありませんでしょうか。
良い感情の連鎖を、職場に、会社に、社会に広げようと活動してきたジェイフィールにとっても、昨年は大きな変化の年になりました。
働き方が変わり、人の距離感が変わり、感情交流が難しくなる中で、オンラインでも、オンラインだからこそ感情を伝え合い、心を動かし、未来へ踏み出すことができる。
そう呼びかけ、対話を止めない、教育を止めてはいけないという問題意識を持たれた方からの相談を受けて、新たな組織づくり、人づくりへの取組みに一緒につくる1年になりました。
オンラインでも助け合い、知恵でつながる職場にしたい。
新人や中途がこの状況でもすぐに馴染み、成長できる環境をつくりたい。
上司・部下という関係を超え、今までの当たり前を問い直し、これからの仕事を一緒につくりだす関係に変えたい。
その中で、多様な人たちの力をつなぎ、未来を切り拓く新しいリーダーシップを開発したい・・・。
問題意識はさまざまです。でも共通していたことがあります。
それは、この問題意識の根幹に、これまで当たり前だと思ってきた会社のあり方、働き方、仲間との関係性、仕事との関わり方を問い直し、本来あるべき姿を探究できるタイミングに来ているのではないかという思いでした。
大量生産・消費社会の中で、自己利益のために成長ばかりを追求してきた企業の生き方をこれからも続けるのか。
その結果、当たり前のように組織で働くことに過剰に時間を尽くす生き方をこれからも続けるのか。
気づくと、ただ同じ時間と空間を共有しているだけの職場の仲間との関係を、未来をともに生き、困難を乗り越える仲間に変えてく必要はないのか。
家族との時間と仕事の時間がクロスする中で、自分らしい幸せな生き方とは何か...。
コロナだけでなく、企業と人の際限のない物欲の追求がもたらしたモノがあふれる社会が地球環境を苦しめ、自然と共生する生き方を変え、気候を大きく変動させている。
脱炭素社会を本気で実現しなければ、本当に人が住めない地球を未来の子どもたちに残すことになる
人や組織が自己の成長を求め合う社会、生き方から、周囲の人たち、社会全体の人たちが互いの幸せになることを一緒に探求し、支え合う社会、生き方へ。
そんな転換が求められているのではないでしょうか。
「人も会社も生き方を変える」
そんなタイミングが来ているのではないでしょうか。
その鍵を握るのは、国や企業のリーダーではなく、一人ひとりの思いであり、その思いを育み、連鎖させるつながりにあると思います。
そこで自分たちの今までの生き方を問い直し、みんなの思いを重ね、踏み出せるか。
私たちジェイフィールは、そんな思いを持っている人たちのハブになっていきたい。
そんな人たちの思いを重ね、知恵を出し合い、ともに踏み出すプラットフォームになっていきたいと思っています。
そんな場をたくさんつくっていきたいと思います。
ぜひ、一緒に、これからの「人と会社の生き方」を考えていきませんか。
そんな問題意識を持ち寄ることから、この困難な1年を始めてみていただきたいと思います。
ジェイフィール代表取締役 高橋克徳
ジェイフィール メールマガジンは楽しい会社、元気な会社、良い仲間に恵まれた会社にするための情報が詰まったメールマガジンです。登録はメールアドレスを入力いただくだけ。ぜひご登録ください!
ジェイフィール メールマガジンは楽しい会社、元気な会社、良い仲間に恵まれた会社にするための情報が 詰まったメールマガジンです。登録はメールアドレスを入力いただくだけ。ぜひご登録ください!